![]() ![]() ![]() Manage Your Life ! ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||||||
◆ミッション<経営理念> ◆FPって何? ◆西本健の自己紹介 ◆活動履歴 ◆コラム<FP講座> ◆マネー情報 ◆サービスおよび料金 ◆提携先について ◆各種セミナーのご案内 ◆プライバシーポリシー ◆リンク集 ◆Q&A ◆お問い合わせ ◆ブログ |
![]() Q&A <よくある質問> Q.プランニングを依頼する前に相談だけしたいのですが・・・ A.最初の面談につきましては、お一人様60分の「無料お試し相談」をお勧めいたします。あくまでお客様の現状の問題点がどこにあるのかを確認することとシステムの説明になります。「有料サービス」を受けていただくかどうかはその後でお決めください。 Q.どんなプランが出来上がるか分からないので、プラン作成後に料金を支払いたいのですが・・・ A.ご安心ください。プランご提案後、本当にご自身に必要なものかどうかご判断ください。お支払いはその後で結構です。 Q.「ファイナンシャル・プランニング」と「保険の見直し」とはどこがどう違うのですか? A.確かにFPに対して最も多い相談事例は保険の見直しです。ただし保険はあくまで個別的なプランニングにすぎません。つまり、人生の夢や目標を達成するために、資産運用(金融商品、不動産)、税金対策、住宅ローン、教育・老後等の各種資金計画などを包括的にカバーするFPの一分野にすぎないことがお分かりいただけると思います。ただし保険の見直しはFPの最も重要な分野であることも事実です(注)当事務所は保険募集は行っておりません。 Q.プランを実行する場合、具体的な金融商品や保険商品はご紹介いただけるのでしょうか? A.弊事務所R&Aコンサルティング自体は金融商品仲介業や保険の代理店ではありません。ただしお客様のご要望がある場合には、金融商品や保険を専門に取り扱う提携先から投資信託や保険商品などのご提案をさせていただきます。 Q.法人の相談も受付けてもらえるのでしょうか? A.役員や従業員の福利厚生、退職金制度など法人様のご相談も受付けております。またご要望に応じてセミナーも開催いたします。 Q.資金を預けて資産運用を一任することはできますか? A.この件は投資顧問業の範疇となり、弊事務所ではお引受けできません。 Q.メールや電話での相談は可能ですか? A.基本的には可能です。ただメールではこちらの「質問シート」に答えていただくことができません。また電話でもなかなか難しいと思われます。できるだけ直接面談をさせていただければと思います。面談相談のメリットは、お客様の「価値観」や「考え方」をじくっくりと伺えることです。対策を考える際に非常に有効です。 Q.「質問シート」ではどのようなことを聞かれるのですか? A.正確な分析をするために、なるべく詳細な情報をお伺いしています。 家族構成、生年月日、収入、支出、貯蓄額、住宅ローン、今後のライフイベント等の質問を分かりやすい形で項目分けしたものが質問シートです。(個人情報の取扱いについてはこちら) Q.FPの資格を取りたいと思っていますが、まず何から手をつければいいのでしょうか? A.私も全くの異業種からFPになったので、何らかのアドバイスはできると思います。 今までに金融・経済に関する業界に所属したことがなく、ファイナンスをはじめて学ぶという方なら3級FP技能検定から受験されるのがいいと思います。2002年に新たに国家資格となったFP資格です。ある程度の知識がある方であれば、日本FP協会が認定するAFPまたは2級FP技能士から受験されるのがよいでしょう。その後実務経験を積みながらCFPまたは1級FP技能士を目指しましょう。 ![]() ©2006 Risk and Asset management consulting All right resered. |
|||||||